長年住み慣れた賃貸の部屋。しかし、栗東市で大量の遺品を片付けたがトイレだけはどうしても古さが目立ち、機能にも不満がある。経年劣化による明らかな故障ではないため大家さんも交換には応じてくれない。そんな時、「いっそのこと自分のお金で新しいトイレに交換してしまおうか」と考える人もいるかもしれません。しかし、その決断を下す前には、賃貸契約における重要なルールを理解しておく必要があります。 まず絶対に忘れてはならないのが、トイレは大家さんの所有物であるという事実です。したがって、入居者が自分の判断で勝手に設備を交換することは、契約違反にあたります。良かれと思って最新のトイレに交換したとしても、無断で行えば大家さんとの深刻なトラブルに発展し、原状回復費用を請求される可能性さえあるのです。もし自己負担での交換を望むのであれば、必ず事前に管理会社や大家さんに相談し、書面で正式な許可を得なければなりません。 許可が得られたとしても、乗り越えるべきハードルはまだあります。それは「退去時の原装回復義務」です。賃貸契約では、部屋を退去する際、借りた時の状態に戻して返すのが原則です。これは、たとえ費用をかけてグレードアップさせた設備であっても例外ではありません。大家さんによっては「退去時には、取り外した元の古いトイレに戻してください」と要求されるケースも考えられます。そのため、交換の許可を得る際には、取り外した古い便器を保管しておく必要があるのか、あるいは退去時の原状回復が不要であるという特約を結べるのかを、必ず書面で確認しておくことが極めて重要になります。 自己負担でのトイレ交換は、不可能ではありません。しかし、それは大家さんとの合意があって初めて成り立つ、例外的な措置です。安易な行動は避け、まずは相談すること。そして、許可や退去時の条件など、すべての取り決めを口約束ではなく書面に残しておくこと。それが、後々のトラブルを防ぎ、気持ちよく暮らし続けるための鉄則と言えるでしょう。