水漏れ修理の後に必ずやるべき湿気とカビ対策
専門業者による修理が終わり、シンク下からの水漏れがようやく止まった時、誰もが安堵のため息をつくことでしょう。しかし、本当の意味で元の状態を取り戻すためには、修理が終わった直後から始めるべき大切な作業が残っています。それは、水漏れによってもたらされた「湿気」との戦いです。目に見える水は拭き取れても、床板や棚の奥深くに染み込んだ水分は簡単にはなくなりません。これを放置してしまうと、新たなカビの発生や木材の腐食といった二次被害を引き起こす原因となってしまいます。 まず最優先で行うべきは、シンク下の徹底的な乾燥です。収納している物をすべて取り出し、扉を全開にして空気を入れ替えることから始めましょう。扇風機やサーキュレーターを使って強制的に風を送り込み、空気の流れを作ることが非常に効果的です。もし除湿機があれば、それを設置して集中的に湿気を取るのが最も確実な方法と言えます。数日間は根気よく乾燥作業を続ける必要があります。見た目が乾いているように見えても、内部にはまだ水分が残っている可能性を忘れてはいけません。 乾燥と並行して行いたいのが、消毒と防カビ処理です。濡れてしまった箇所は、雑菌やカビの胞子が付着している恐れがあります。消毒用アルコールなどを布に含ませて、棚や床板を丁寧に拭き上げましょう。これにより、カビの発生を抑制することができます。完全に乾燥したことを確認したら、市販のカビ防止スプレーなどを散布しておくと、さらに安心です。一度カビが生えてしまうと、根絶するのは非常に困難です。そうなる前に、先手を打って対策を講じることが肝心です。水漏れの修理は、このアフターケアまで含めて一つの作業だと考えることが、快適なキッチン環境を守るための重要な心得なのです。